top of page
Wixer Blog 最新記事
すべての記事


【GEO時代のWeb運用】AIEOを書いたあの日から、世界はどこまで変わったのか
生成AIが情報を解釈する時代へ。2025年5月7日のAIEO記事を踏まえ、GEO(Generative Engine Optimization)が企業Web運用に求められる理由と、AI時代の情報設計の重要性を解説します。

平川 亮二
5 日前


Wixエンタープライズで変わる、大企業のWeb運用とDX支援
大規模組織のWeb運用は、いま“見直し期”に来ている 本社サイト、事業ブランドサイト、キャンペーンLP、採用サイト……。 大企業やグループ企業では、気がつけば「誰が何を管理しているのか分からない」Webサイトが増えがちです。 サイトごとに担当部署が違う アクセス解析やKPIの見方がバラバラ 権限管理が属人的で、セキュリティリスクも見えにくい こうした“見えない運用コスト”は、DX 推進にブレーキをかける原因にもなります。 Wix の「エンタープライズダッシュボード」は、そうした課題に対して「アカウント全体を俯瞰し、運用をマネジメントするための中枢」として設計された機能群です。 エンタープライズダッシュボードとは? Wix Studio エンタープライズアカウントに紐づく複数サイトを、ひとつのハブから管理・モニタリングできるのがエンタープライズダッシュボードです。 ダッシュボードを起点に、次のような領域をまとめて扱えます。 すべてのサイトの一覧・作成・整理 (テンプレートや自社カスタムテンプレートから新規作成も可) チーム・役割・権限の管理...

平川 亮二
6 日前


安い制作会社に頼んで後悔していませんか?“止まらないWeb”に必要な視点とは
納品されたのは“素人感”のあるテンプレ... 途中解約できない縛りや契約期間中の解約時に高額なキャンセル料が課されるケース... 納期が守られない... 格安サービスと聞いて依頼しても、追加料金が頻出... 制作会社がドメインやオーナー権限を渡さない......

平川 亮二
6月15日


「おしゃれだけど、使いにくい」──“伝えるWeb”に必要なこととは?
最近、Webサイトを見ていて感じることがあります。 「おしゃれだけど、使いにくい」「見た目はすごいけど、目的の情報にたどり着けない」 ──そんなサイトが増えてきていないでしょうか? デザインが洗練されているのに、ユーザーが迷ってしまう。...

平川 亮二
5月22日


SEOの次に来るもの──AIEOとは何か?AI時代のコンテンツ最適化戦略
AIEOとは、生成AIに引用されるための新しい最適化戦略。SEOとの違いや、Wixサイトでの実装方法を具体的に解説します。

平川 亮二
5月7日


“動かせるウェブ”が価値になる時代へ──住友商事イノベーションラボの運用改善に学ぶ
はじめに:技術が進んでも、変わらない課題 「ウェブサイトの立ち上げや更新に時間がかかる」 「現場主導で改善できる体制がない」 「コンテンツの更新ひとつにも毎回外注・コストが必要」 「社内の承認フローが複雑すぎて、公開が遅れる」...

平川 亮二
5月1日


なぜ、大企業のサイトリニューアルは停滞するのか?─いま求められる情報発信戦略
大企業のWebサイト制作がなぜ進まないのか?その停滞理由を整理し、WixとVeloを活用した柔軟かつ成果に直結する情報発信戦略を紹介します。

平川 亮二
4月30日


清水建設グループ企業が実践する、Wixを活用したウェブサイトの進化とは
〜日本ファブテック株式会社の取り組みに学ぶ、現場目線のウェブ運用〜 企業にとってウェブサイトは、「顔」としての役割を果たす重要な存在です。しかし、更新や改修に多くの時間とコストがかかり、担当部署の負担が大きくなっているという声もよく耳にします。...

平川 亮二
4月29日


【実例紹介】双日も導入!ビジネスで使われるWixの実力とは?
先日、行政関係者の方々とお話しする機会がありました。その中で「Wixをご存知ですか?」と質問をしたところ、多くの方が「知らない」と回答されました。知っている方も、「個人が趣味で使う無料ツール」といったイメージをお持ちで、正直なところ、まだまだWixの本当の進化が伝わっていな...

平川 亮二
4月27日


【緊急時に備える】オウンドメディアを持つべき5つの理由
~チャットワークのアクセス障害をきっかけに考える~ 2025年4月26日、ビジネスチャットツール「Chatwork」で大規模なアクセス障害が発生し、現在も緊急のサーバーメンテナンスが実施されています(参照: Chatworkアクセス障害のお知らせ 、...

平川 亮二
4月26日


【参加レポート】Japan IT Week【春】2025 デジタルマーケティング展に行ってきました!
こんにちは。先日、東京ビッグサイトで開催された「Japan IT Week【春】2025 デジタルマーケティング展」に足を運んできました。 今回の目的の一つは、 Wix.com Japan のブースが出展されているとのことで、直接ご挨拶と現地の雰囲気を体感するためです。...

平川 亮二
4月26日


待望の提携、ついに実現。「Wix × モリサワ」が開く日本語デザインの新時代
2025年4月、ウェブ制作の世界において待望のニュースが届きました。Wixとモリサワによる正式な提携が発表され、日本語フォントのプロフェッショナルとして名高いモリサワ書体が、ついにWixでも利用できるようになったのです。...

平川 亮二
4月22日


おかげ様でWixのウェブサイト作成で、お客様に選ばれて10年目
Wixの東京アンバサダー時代から日本のウェブマーケティングシーンをけん引してきたWixerDesign株式会社が、おかげさまで創業10周年を迎えることができました。
この節目に立ち、まず心からお伝えしたいのは「感謝」の気持ちです。「伝えたい内容があっても、どう発信すればよいかわからない」というお客様に10年間伴走させていただき、多くの成功と喜びを共有できたことは、私たちの最大の誇りです。

平川 亮二
4月21日


2024年、誠にありがとうございました!そして、新たな年へ。
皆様。 WixerDesign株式会社代表の平川です。 今年も残すところあとわずかとなりました。 一年間、WixerDesignにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございました。 この一年を振り返ると、お客様の多様なご要望に応えながら、Wixの可能性を最大限に引き出すこ...

平川 亮二
2024年12月28日


Wixオフ会開催報告:熱い想いを共有し、コミュニティをさらに盛り上げる!
この度は、Wixユーザーコミュニティ(Wix Meetups Tokyo)主催のWixオフ会にご参加いただき、誠にありがとうございました! 遠くは福島県からわざわざお越しいただいた方もいらっしゃり、皆様のWixに対する熱意に感動しました。デザイナー、エンジニアなど、様々なバ...

平川 亮二
2024年11月29日


コンテンツで勝負!魅力的なウェブサイトを作るためのヒント
はじめに 「ウェブサイトはコンテンツが大事」とよく聞きますが、そもそも「ウェブコンテンツ」とは一体何なのでしょうか?この記事では、ウェブコンテンツの定義から、なぜコンテンツが重要なのか、そして魅力的なコンテンツを作るためのヒントまで、詳しく解説していきます。...

平川 亮二
2024年11月15日


Wixブログ vs note:自社オウンドメディア構築における比較とSEO対策
自社のオウンドメディア構築において、Wixブログとnoteのどちらを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。両者にはそれぞれ特徴があり、メリット・デメリットが異なります。本記事では、Wixブログとnoteを比較し、SEOの観点も含めて、自社に最適なプラットフォーム...

平川 亮二
2024年11月13日


ウェブデザイナーは縁の下の力持ち?ウェブ制作における真の役割とは
ウェブデザイナーはアーティストではない 今回は、制作者側について書いてみたいと思います。 「ウェブデザイナーはアーティストだ」という言葉を耳にすることがあります。確かに、美しいデザインを生み出すことはウェブデザイナーの重要な役割の一つです。しかし、ウェブデザインは単なるアー...

平川 亮二
2024年11月12日


Wix Meetups Tokyo リアルオフ会開催決定!
オンラインでつながっていたWixユーザーの皆さん、ついにリアルで集まって Wix について語り合いませんか? Wixの利用者にはデザイナー(制作者)の他に事業者もいらっしゃいますが、今回はデザイナー(制作者)のなどのクリエイターのオフ会になります。...

平川 亮二
2024年11月6日


SNSとウェブサイト、どちらを選ぶ?現代のビジネスにおける最適な発信方法
近年、InstagramやTikTokをはじめとするSNSの利用が爆発的に増加し、個人や企業のコミュニケーション手段として欠かせない存在となっています。一方で、従来からウェブサイトは企業の顔として重要な役割を果たしてきました。...

平川 亮二
2024年11月4日
カテゴリーから記事をさがす
月別アーカイブ
タグ
bottom of page